実現するための4つのアクションプログラム

第1  新型コロナ対策・子育て・教育・福祉・健康、アクションプログラム
イラスト第1

やりました

定員1.7倍増で保育所待機児童ゼロ達成。特養ホーム300人定員増と障害者施設整備。公道マラソン「目黒シティラン」の実現

4年間で約3,000人の保育所定員増を図り待機児童0人達成。学童保育クラブ・児童館の増設、300人の定員増となる3つの特養ホームや高齢者施設・障害者施設が開設・整備中です。目黒シティランは4回目を実施し、ランナーや区民に愛される大会に成長しています。

イラスト第1

やります

新型コロナ対策・マスク等備蓄強化・相談窓口の 充実・緊急融資、子育て・教育・ 福祉・健康、アクションプログラム

マスク等の備蓄強化、相談窓口や中小企業への緊急融資の充実など新型コロナウイルス対策、切れ目のない子育て支援、特養ホーム・障害者施設の増設と学校教育環境の改善・充実を図ります。

第2 まちの安全・安心のアクションプログラム
イラスト第2

やりました

通学路防犯カメラ・区立小中学校体育館にエアコン設置、振り込め詐欺対策

区立小学校通学路に防犯カメラを整備、すべての区立小中学校の体育館にエアコンの設置により、子どもたちの熱中症対策や地域避難所としての機能強化を図るとともに、自動着信拒否装置等による振り込め詐欺対策を推進し、安全・安心のまちづくりを進めました。

やります

風水害対策・避難所・地域防災力の強化、通学路の安全確保

多発する台風やゲリラ豪雨など風水害への備え・情報発信力を高めるとともに、避難所における環境改善(スマホ電源、女性や弱者への配慮)など災害時の区民の安全を守ります。自転車マナー向上・ブロック塀や危険個所の点検等により通学路における幼児・児童の安全・安心を確保します。

第3 子育て・教育・福祉・健康のアクションプログラム
イラスト第3

やりました

新省エネルギー設備助成拡大、めぐろサクラ再生プロジェクトスタート

太陽光発電など新エネルギー・省エネルギー機器の設置支援による地球温暖化対策とまちの愛着と誇りでもあるサクラの再生計画などにより環境にやさしいまちづくりを進めました。

やります

高濃度酸素溶解水供給による目黒川水質浄化、受動喫煙対策

目黒川に東京都と高濃度酸素溶解水供給施設を整備し悪臭対策など水質浄化を図ります。屋内型喫煙所による受動喫煙対策の推進など、まちの環境改善を進めます。

第4 環境問題のアクションプログラム
イラスト第4

やりました

職員定数の適正化と財政基盤の強化

保育園の大増設や特養ホーム開設など福祉の充実を図りつつ、民間活力の活用・職員定数の適正化など、財政健全化を進め、借金を減らし基金の積み増しを実現しました。

やります

IT活用による業務改善・区有施設見直し

AIをはじめとするITの活用による業務改善・行政のデジタル化によるペーパーレス化を進めるとともに、区民センターなど施設の更新計画・学校施設の計画的更新計画の具体化を進めます。